ラベル Tombloo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Tombloo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月18日

Reblog,Tombloo,Tombfix

(この記事は tumblr reblogging enviroment Advent Calendar 2013 18日目の記事です。)

Reblog

いつもReblogしてる。
マウスでReblogしてる。
マウスボタン1が j
マウスボタン2が k
Tombfix の設定、ショートカット(マウス)が LEFT_DOWN + RIGHT_DOWN になってて、
マウスボタン3押すと、左クリック + 右クリックされる。

この設定がTumblr用マウスプロファイルで、Firefox のTumblr Profileと連動して勝手に切り替わる

マウスのプロファイルはアプリ/コマンド別にいくつか定義してて、
コード書く時は Ctrl, Shift, Alt, BS, Enterボタン、Ctrl+S の定期実行 切り替えボタン、 あと function とかテンプレートでぽちぽちやってる。
マウスカーソル、クリック、キー操作のマクロは Lua で組んでるけど、クリップも含めマクロの管理がひどいのでどうにかしたい。
最近だと JavaScript でクリップボードマクロ書けるようにした けど、実行環境どうにかならないかなって探ってる (Nodeで実行したかった…。SpiderMonkey, NILScript でいけたかも…)。
こんな環境は参考にならないだろうし、どうせハードに依存するなら、脳波Reblog してみたい。

Tombloo

Reblog 始めたと同じくらいに Tombloo を知って、 なにこれすごい、どんだけサービス対応してるの!?
そん
なに
ってTombloo のソースコード読んでたら、楽しくて。いつの間にか JavaScript のことばかり考えるようになった。 以前から ECMAScript が好きで、mozilla のソースコードとか見てたりしていたけど、 やっぱり Tombloo で衝撃受けて、普段利用するサービスがどんどん増えて、 パッチという存在を知って、なんとか書けそう、Reblog 環境, もっとこうしたい、ああしたいと、 よくわからんパッチばかり書くようになって 気付いた時には Tombloo が自分にとって一つの開発環境みたいなものになってた。
いつの間にか道を外れて迷子になることが多い。

今でも、ライブラリとかコード読んでる時、最終的に Tombloo (Tombfix) を見てることが多い。
1個1個の小さな処理、reduce とかの流れや deferred-chain, addBefore/addAround とか、 XPCOM を constructor にして自然に new して違和感なく扱ってたり, 今でも学ぶことが多いし発見がある。コードを追っていて楽しい。
あれだけ多くのサービスに対応できる機能が詰まっていて、 extractors でページ内容抽出、models でサービスにPOST。
大雑把に言えば、メンテナンスのほとんどは models と extractors だけみてれば済むようになってる。 service, ui, action、構造。アーキテクチャがきれい。 今までほとんど 1つの処理、1つの区切り、小さな粒ばかり見てきてしまっていた気がする。
本を読んでたつもりが、好きな単語やフレーズを見つけて満足し、ストーリーはもう頭の中になかった、 そんな Quote みたいな。

SoundCloudPlayer

最近、SoundCloudPlayer という Firefox アドオン を作っていて、 ある程度動くようになったものの、全体をあらためて見た時あまりにもひどい作りで 勝手に自分でガッカリした。
単に1個の Object にどんどん関数つっこんでるだけで、デザインパターンも何もない。
"とりあえず動くようにしよう" 的な作り方を, 改善したい
今は 別のブランチ で書き直し中。
自分でもたまにトラック作っているから (とってもチープなものだけど…)、 作り手からすると、SoundCloud 上で聴いてもらって再生数とかLikeが増えるのが嬉しい (もちろん DL されてローカル再生も嬉しい)。 どことなく Tumblr notes に似てる。 SoundCloudPlayer はあくまでサブのプレーヤで、メイン画面 (アクティブな SoundCloud のタブ) へのショートカット的な、そんなサポート的な位置にいられたらなって思う。

Tombfix

Tombfix で対応したいことは、Issues の解決、できそうなのあるかなって見てはいるけど、 多少構造を変えないと対応できなさそうだったり、単に pull req して close。といかなそうなのが増えてきて、 たいした考えは浮かんでない。けど、できる限り関わっていきたい。
あと、パッチの整理。できれば統合したい。
何も考えずに ちょっとこうしたいなって思ったらなんでもパッチにしてたものだから、 数が多すぎて中身も冗長で自分で書いたのがよくわかんなくて、もう手がつけらんない。
当時使ってたサービスも最近は使ってなかったりとかあって、動作チェックまでたどり着いてなかったりするのも多い。
需要がありそうなもの等で優先しながら、本体に取り入れるか、pixiv パッチのように最小限で分離するか、 tombfix/patch に入れるか、止まらない程度に進めたい


Models/Extractors

Tombfix において 各サービスを集約してる Models / Extractors について。

例えば Tumblr dsbd の UI が変わった時、ほんの少しの変化、div の className が変わっただけでも動かなくなる可能性があり、 そのたびに Extractors.Tumblr を修正して push してリリースしなければ対応できない現状。
ひどい例とすると icon, favicon の URL が変わっただけでも対応が必要で (ICON がボタンになったりしてるから)、 少なくとも応急パッチみたいので対応してきた。
この問題は以前から指摘されてる




Models と Extractors を外に出す。 syoichi さんも言っていたように、「日頃そのサービスを使ってる人が対応」できると理想的。 それには pull request して本体のリリースを待つより、簡単なステップで対応できるような何かが必要と思う。

Models と Extractors を本体のリリースに依存しないよう別の場所に置く

GitHub とかに公開されたパッチ (script) の URL は、そう変化するものじゃないとして、
  • インストールした script の URL を保持しておく
  • 起動時、script をローカルから読み込む前に、保持している URL を調べ、script が更新されてないか確認する
  • 更新されてたら script をアップデート。その際、必要に応じて確認ダイアログを表示
これによりアップデートが自動化され、利用者はサービスの UI の変化や、「また動かなくなった!」など気にしないで使用できる。 (動かなくなった時の対応が速ければ…)。
若干思っていることは、1つのレポジトリに集約しようとすると、Tombfix 自体の拡張性を縛ってしまっているんじゃないかなって。
「野良パッチ」と呼ばれるくらい、Tombloo/Tombfix のパッチはいろんなところにあって、 今更パッチのフォーマットを決めようとか、@updateURL どうのこうのとか、めんどくさいし、ルールが増えるほど書き手も減ると思う。 (自分で 一括インストールパッチ とかでフォーマット決めておいてアレだけど…)。
パッチフォルダ内の script は現状、ソート順に読み込まれる。 これを、例えばフォルダ内に .json とかで、サービス名と models / extractors の URL が書いてあるファイルがある場合、 読み込み順序や自動更新など扱いやすくなるかもしれない。
直列になってるパッチの読み込みを、Tree な構造にするとか、 script は addBefore/addAround により、CSS のようにカスケード状に扱えるようになっていて、まだ具体的にこうすればいいかもって浮かばないけど、いい方法はありそう。

とか書いてたら、Taberareloo Canary !? と、驚きと感謝を込めて

おしまい

なんだかこれといった内容のない記事になってしまいました…。
明日は poochin さんです。よろしくお願いします!

2012年9月20日

Tumblrでリブログできないのを修正するTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

Tombloo からリブログが失敗するようになってたので、その修正パッチです
本体のほうが修正されたらパッチは削除したほうがよいです
(同じ修正を pull request してます)

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は
「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ



2012年6月28日

Tomblooの「アカウントの切り替え」にTwitterを追加するパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

Tombloo の 「アカウント切り替え」 に Twitter を追加します
インストールすると 「アカウント切り替え」 に Twitter が出現します

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は
「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ



2012年6月24日

Tumblrでリブログ/ポストするとき特定のアカウントだったら警告するTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

先日、ポスト専用のアカウントで間違えてリブログしまくってしまいました
またやらかしそうなので、指定のアカウント名でポスト/リブログしようとした時
警告(確認ダイアログ)をだすパッチを作りました

このパッチはブログ専用や 何らかの限定したアカウントを持っている場合に効果的です
間違えてそのアカウントでリブログしようとした時に警告がでます

インストールするとコンテキストメニューに「リブログ確認の設定」が出現します

「リブログ確認の設定」をクリックすると上のウィンドウが表示されます

リブログ時に警告したいアカウント名を 1行毎 (改行区切り) で入力します
アカウント名は、「アカウントの切り替え」で表示されるメールアドレスです

設定後、そのアカウントでポスト/リブログしようとすると警告ダイアログがでるようになります

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は
「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ



2012年4月12日

Tumblrにポストすると動かなくなるgifアニメを減色して動かすTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

Tumblr に gif アニメをポストすると、ちょっとサイズがあるだけで動かなくなってしまいます。
それを減色とかして動くようにするパッチ。

gif 画像からメニュー出すと、「Photo - Upload from Cache」 の下にでます。


cxx さんの API を使用しています、感謝

API の都合上、レスポンスが遅かったり 500 が返ってくることがあります。
そういうときはのんびりやるといいです


パッチはアップデートする可能性があるので、
パッチ一括アップデートぱっち で確認すると便利かと思います。

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は
「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ



2012年3月19日

Tumblrの「アカウントの切り替え」を直すTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

Tumblr の「アカウントの切り替え」を直すパッチです。
ログインのりにゅーで動かなくなってたのでとりあえず。

直してて思ったけど、CAPTCHA が導入されるかも…。そしたらめんどいな

追記:
CAPTCHA は signup の時でした

本体が直ったらパッチ削除したほうがいいです。

パッチの削除がわからなかったら、
パッチ一括アップデートぱっち で削除もできます。

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は

「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ


2012年2月18日

Tumblrのリブログ/ポストのリミット残数が確認できるTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

Tumblr でリブログ/ポスト できる残りリミット数を表示する Tombloo パッチです。


前々から作ろうとしてて、でも正確に計算できないと思って困ってましたが
べつに ちょっとくらい違ってもいいやって作りました。

リセットされる正確な時間がずっとわからずに
16:00 なのか 14:00 なのか 14:15 なのか
いろんな違う情報があって曖昧です。
先日、このパッチのテストのため リミットまでリブログして
次の日の 14:00 過ぎにポストしたらリセットされてました。
タンブリストが 14:00 だよ! て言ってくれたので間違いないと思います。

それと、タイムゾーンで考えると 14 が自然な数値だともわかります。
Tumblr, Inc. はニューヨークにあります。
ニューヨークのタイムゾーンは EST (Eastern Standard Time) で、
GMT -5 時間になり、 日本との時差は -14 時間です。
人間が考えそうなリセット時間はおそらく 0:00 ですので、
日本ではちょうど 14:00 にリセットされることになります。

そんなわけでパッチでは 14:00 にリセットされる設定になってます。

このパッチはテストに日数がかかるので、まだ完全な状態じゃないかもしれません。
そもそも Tombloo 以外からリブログしたら、その数だけ狂っていきます。
とは言っても、http://www.tumblr.com/new/photo を見ているので
ある程度リミットに近くなったら整合性はとれるはずです。


機能:

「ポスト完了時に通知メッセージを表示するパッチ」と連携 は、
Tumblr にリブログ/ポストすると、以下のような PostReblog の表示が付くようになります。


上のメッセージを表示させるパッチは、
「ポスト完了時に通知メッセージを表示するパッチ」 からインストールできます。


修正や改善策などあれば地味にアップデートしていきます。


問題等あればパッチ削除してください。

パッチの削除がわからなかったら、
パッチ一括アップデートぱっち で削除もできます。

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は

「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ



2012年1月22日

TomblooでTwitpicが動かないのでとりあえずFixのパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

Tombloo から Twitpic にポストできなくなってたので
とりあえず動くようにして、あとアイコンが https のほうじゃないと 403 だったからそれも修正したパッチ。

あまり確認してないので、あとで本体がアプデで修正したらパッチ削除したほうがいいです。

パッチの削除がわからなかったら、
パッチ一括アップデートぱっち で削除もできます。


パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は

「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ

2012年1月11日

Tomblooの「アカウントの切り替え」にSoundCloudを追加するパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。
追記
SoundCloud アカウント切り替えパッチは CAPTCHA 認証の影響で廃止しました

機能概要

Tombloo の 「アカウントの切り替え」 ダイアログに SoundCloud を追加します。


注意点

https じゃないとアカウント情報が取得できない環境があります。
その場合、 https://soundcloud.com/login?ref=top から
入力を記憶してログインすると有効になります。


あと、 「アカウントの切り替え」ダイアログを内容サイズに合わせてリサイズするTomblooパッチ のほうも
アップデートしました。
アップデートというか、サービス切替時に
別 window オブジェクトの非同期処理がうまく拾えてなかったので
ソート機能を一時的に停止してます。


パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は

「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ

2011年12月5日

マウス下の画像をGoogle画像検索するTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

マウス下の画像を Google 画像検索 (Google Image Search) で検索できるようになります。
Taberareloo には既に付いていて、せっかくなので作りました。
あと、二次画像詳細検索 も選べます。

コンテキストメニューの 「Tombloo」 から操作できます。


今のところメニューは 2 つだけですが、
なにか思いついたら追加して随時アップデートする予定です。

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は

「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ

2011年11月3日

ページ内のDOM要素を削除したり操作できるTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

ページ内の DOM 要素を削除したりします。
主にウザい要素を消し去るのに便利かも。
マウス下の HTML エレメントや、選択範囲の要素を削除できます。
Ctrl+A (全選択) して選択範囲を消すと何もなくなり寂しい気分が味わえます。

こんなことは Firebug で事足りるのですが、
パネルを出したり戻したりするのすら めんどくさいので作りました。

Adblock など常時使ってる方にはあまり意味ないかもしれません。

コンテキストメニューの 「Tombloo」 から操作できます。

今のところメニューは 2 つだけですが、
なにか思いついたら追加して随時アップデートする予定です。

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は

「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ

2011年10月20日

ページのタイトルや(非圧縮の)URLをクリップボードにコピーするだけのTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

開いてるページのタイトルや 非圧縮の URL をクリップボードにコピーします。
コンテキストメニューの 「Tombloo」 からコピーできます。
ただそれだけのパッチです。

ちょっとした HTML などを書いてる時や
ブログとかのテンプレートいじってる時、
リンク (<a href="http://www.blogger.com/...">...</a>) を作って別タブで開いて
ソース開いてタイトルを <title/> からコピペという原始的なことをやっていたので
思わず恥ずかしくなって作った次第でございます。


Web ページ上でコンテキストメニューを開くと
Tombloo メニューに 「クリップボードにコピー」 が出現します。

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は

「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ

2011年8月10日

Tumblrでリブログ時にタグの継承を可能にするTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

概要

Tumblr でリブログ時に、付けられたタグも一緒にポストできるようになっています。
いつの間にかはわかりませんが、
とりあえず Tombloo でも同じになるようパッチ作りました。

機能

  • Tumblr でリブログ時にタグも継承する

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。

※直接右クリックからインストールできない場合:
できない場合は
Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ

2011年8月6日

「アカウントの切り替え」ダイアログを内容サイズに合わせてリサイズするTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

Tombloo のメニュー 「アカウントの切り替え」 ダイアログのサイズを調節します。

デフォルトの状態ではダイアログのサイズが小さくスクロールがめんどいので大きくするだけです。
ついでにリストボックスに表示されるユーザー名をソートします。

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。

※直接右クリックからインストールできない場合:
できない場合は
Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ

Google+ストリーム上の画像を原寸大でポストできるTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

機能概要

Google+ 用の extractor です。
Google+ のストリーム上の画像を原寸大でポスト (extract) 可能にします。


画像の上でコンテキストメニューを開くと Share に 「Photo - Google+」 が出現します。
いまのところ画像のみ扱えます。

あらゆる画像が扱えるとは限りません。
リンク画像の場合、リンク先がアクセス制限してる場合など失敗します。

利用については Google+ のポリシー通りです。

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は

「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ

2011年8月5日

ページやリンクの短縮URLをクリップボードにコピーできるTomblooパッチ

Firefox アドオン Tombloo のパッチです。

概要

現在のページ URL やリンクの短縮 URL をクリップボードにコピーします。

bit.ly や j.mp など対象のサービスが選べます。
また、シンプルなダイアログ上で短縮 URL を展開する機能もあります。

このパッチは、azu さんの「今見てるサイトの短縮URLをクリップボードにコピーするTomblooパッチ | Web scratch
を元に作られています。

機能

  • 現在のページの短縮 URL をクリップボードにコピーする
  • フォーカスリンクの短縮 URL をクリップボードにコピーする
  • bit.ly や j.mp など使用する URL 短縮サービスが選べる
  • ダイアログ上で任意の短縮 URL を展開する機能
  • goo.gl モデルを実装


上の画像はリンクの上でコンテキストメニューを表示した状態です。

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は

「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。

レポジトリ

2011年8月4日

Tombloo.Google+サークル指定可パッチのアップデートについて解説

こないだの Firefox アドオン Tombloo のパッチ、
Google+で指定のサークルにポストできるようにするTomblooパッチ」 のアップデートについてです。

UI を拡張したら分かり難くなってしまったのでここで解説します。

なお、このパッチをインストールしてない場合は上の元の記事を参照ください。
使用するにあたって、YungSang さん製の Google+ モデル のインストールが必要です。

パッチ (Download or Update):

インストール/アップデート:

上のパッチリンクを
右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。


※直接右クリックからインストールできない場合:

できない場合は

「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。



最新のバージョン 1.10 (2011-08-04 現在) では、
画像のポストを 「引用」 か 「アップロード」 で切り替えることができます。

引用」 は Web から 「リンクを追加」 で画像を含む場合を模しています。
GooglePhotos (Picasa) にアップロードしないで文章も含めて引用ポストできます。
Tombloo での 「Quote」 とは違います。 Quote は通常、画像を含めません。
引用の画像サイズは若干小さめで表示されます。

アップロード」 は GooglePhotos (Picasa) にアップロードします。
Web からの 「写真を追加」 と同じ動作になります。
画像は大きめの表示になります。
そのかわり引用文は含めることができません、コメントのみ追加できます。


引用:



Photo で引用したい画像を Share から選択しクイックポストフォームを開きます。


任意の Google+ サークル/一般 アイコンを ON にすると、
画像を GooglePhotos(Picasa) にアップロード」 というチェックボックスが現れます。

このままポストすると「アップロード」 になります。
チェックを外すと、


空の状態に表示されるテキストが「Quote Text (Google+)」 という入力フィールドがでてきます。
この入力フィールドが 「引用」 するための文章を扱うフィールドです。


ページ内でテキストを選択すると、


Description ボックス、Google+ 用の Quote テキストボックスの両方に
同じ引用文が挿入されます (同じ動作をさせています)。
Description ボックスの入力内容は Google+ ではコメントとして扱われます。

この状態で POST すると、


上のように通常の 「リンクの追加」 と同じような結果となり表示されます。

Description ボックスにもテキストがあったのに消えてる訳は、

Description ボックスと Quote テキストボックスが同じ内容だった場合、
Description ボックスのテキストは同一の引用文とみなし無視するようになっています。


違う内容の場合は通常通りポストされます。

アップロード



チェックをした状態で POST すると GooglePhotos (Picasa) にアップロードします。


ポストすると、上のように少し大きめの画像になり 「写真の追加」 と同じ結果になります。


コメントを入れる例です。
Description ボックスに任意のテキストを入力します。


Web から入力した場合と同じく、コメントが付加されます。



ちなみに私は BAN されているので (2011-08-04 現在)
なかなかデバッグなどが進まず涙目です……。
ポストも +1 もできなかったのですが、先日突然自由になったのでコード書いてたら
途中でまた全部禁止されて…ひどいよ…あんまりだよ……。

レポジトリ